ワキガ対策を始めるための「ワキガ講座」と「おすすめのワキガクリーム」

この記事のライター

渡部 しゅん

1988年生まれ。筑波大学中退→営業・販売職を経験→24歳 Webサイト制作・開発の受託で起業。
創業から1年後に法人設立し、SEO・Web解析などWebコンサルティングサービス開始。自営歴 7年。
6年連続で売上・粗利を伸ばし続け「一人ブラック企業化」して疲弊し、今年(31歳)から方針と働き方を変えました。

まず、ワキガに悩んでいる方に知っていただきたいのは、日本人の10人に人がワキガであるということ。そして、ワキガの方の多くが何らかのワキガ対策を行うことで、コンプレックスを克服しています。

ワキガを改善するにはまずワキガについて詳しく知り、ワキガ対策について真剣に考えることが重要です。ここでは、ワキガ対策を始めるために必要な「ワキガ講座」と「おすすめのワキガクリーム」をご紹介します。

ワキガのメカニズム

ワキガのメカニズム

まずはなぜワキガを発症するのか、なぜ独特のニオイが発生するのか、ワキガのメカニズムについて知りましょう。

エクリン線とアポクリン腺という2つの汗腺

私たち人間の身体には、「エクリン線」と「アポクリン腺」という2つの汗腺が存在します。

エクリン線は全身に分布していて、発汗することで体温をコントロールする役割を担っている汗腺です。基本的に分泌される汗にニオイはなく無色で、触った感じもサラッとしていることが特徴に挙げられます。

それに対し、ワキの下に多く分布している汗腺がアポクリン腺です。分泌する汗の中には、脂質・タンパク質が不決まれており、白く濁っていてさらにベタッと粘着性があることが特徴として挙げられます。

アポクリン腺が皮脂と混ざり合うことでニオイが発生

エクリン線とアポクリン腺のうち、ワキガのニオイの元となるものはアポクリン腺です。アポクリン腺から分泌される汗に含まれている脂質・タンパク質は、ニオイの原因となる成分が多く含まれています。

そして、アポクリン腺から分泌される汗と脇に在留している皮脂や常在菌が混ざり合うことで、ニオイがどんどんひどくなりワキガ特有のニオイが発生。さらにエクリン腺からも汗が分泌され、その汗が蒸発すると同時にニオイを周りに拡散してしまいます。これがワキガのニオイ発生のメカニズムです。

ワキガの方は、一般的な方よりもアポクリン腺から分泌される汗の量が多かったり、そもそもアポクリン腺自体の数が多いという体質の特徴が見られます。

乱れた生活習慣がワキガの原因に

乱れた生活習慣がワキガの原因

ワキガであるかどうかは遺伝によってすでに決まっている、そう考える方が多いと思います。確かにアポクリン腺自体の数が多い場合など、ワキガの多くの原因が遺伝によるものですが、実は遺伝以外にもワキガを引き起こす原因は存在します。

むしろ、ワキガのニオイをきつくしてしまっている原因は遺伝ではなく、あなた自身に原因がある可能性があるのです。その大きな原因が生活習慣の乱れ。

ワキガに限らず体臭の有無や原因は、日々の生活習慣が大きく影響します。当然ワキガも同じです。ワキガに悩んでいる方には、下記のような生活習慣の乱れが多く見られます。

  • ・周囲の方と比べて汗をかきやすい
  • ・吸水性の低い服を着用していることが多い
  • ・汗を頻繁に拭わない、汗をかいた衣類を長時間着用している
  • ・脇の洗浄不足による脇の汚れ
  • ・肉類や揚げ物など、脂質や動物性たんぱく質の多い食事に偏っている
  • ・喫煙や過度のアルコール摂取・暴飲暴食
  • ・睡眠不足
  • ・仕事やプライベートでストレスを抱えている

これらの生活習慣の乱れはワキガのニオイを発生させる原因であり、ワキガのニオイを増幅させる原因となってしまいます。ワキガ対策を行うにはまず、自分自身に存在するワキガの原因を認識することが重要です。

今日から始められるワキガ対策

ワキガ対策

ワキガのメカニズムや原因のひとつである生活習慣の乱れを理解できれば、ワキガ対策を行う準備は完了です。ここからは、今日からすぐに始められるワキガ対策をご紹介していきます。

もちろん手術という確実にワキガを治療できる方法ですしかし、手術は費用が高く体に一生残る傷跡を残してしまいます。

今回ご紹介するワキガ対策を行えば、ワキガを自力で改善することは可能です。人によっては完全にニオイを消すことができない場合もありますが、確実に今以上にニオイを抑えることは可能と言えます。

消臭力・即効性が高いワキガクリーム

もっとも効果が高くもっとも効果を早く時間できるワキガ対策は、ワキガクリームを使用すること。ワキガクリームには主に、殺菌・抗菌・消臭・制汗作用を期待できる成分が入っているものが購入することが重要です。

ワキガの原因である皮脂や常在菌を殺菌、抗菌することでニオイをあらかじめ防ぎ、さらに脇のニオイ自体を消臭し、制汗作用で汗の分泌自体を抑えることができます。

また、ワキガクリームは選ぶポイントとして、低刺激で肌に優しく保湿効果が高いものを選ぶことも大切です。肌への刺激をできるだけ抑え保湿をしっかり行うことで、ニオイの元となる余計な皮脂いわゆる脂汗を抑えることに繋がり、結果ワキガ対策となりますます。

他にも、持ち運びが可能なタイプや持続力の高いもの、汗や水に強く流れ落ちにくいタイプなど、自分の生活スタイルや使用する状況によって選ぶポイントを決めていきましょう。

食生活によるワキガ対策

ワキガを直接的に治すことができる食べ物はありませんが、ワキガのニオイを抑えられる食事や食べ物は存在します。

まず、ワキガのニオイの元となるアポクリン腺内の脂質・タンパク質の量を減らすことが大切です。脂質・タンパク質を多く含む肉類や油物・乳製品などの摂取量を意識しましょう。

また、ワキガは脇の常在菌が増殖することもニオイの原因となるため、常在菌の増殖を抑えることもワキガ対策となります。常在菌の増殖を抑えるためには、弱酸性の状態をキープすることが重要です。

弱酸性の状態をキープできるアルカリ性食材の梅干しやメカブ、わかめなどを積極的に摂取しましょう。日々の食生活の中に継続して取り入れることで、ワキガ対策として成果を実感することにつながります。

生活習慣を改善してワキガ対策

ワキガの原因のひとつとして解説した生活習慣の乱れを改善することもワキガ対策のひとつです。下記の生活習慣を1つでも多く取り入れましょう。

  • ・汗パットを使用する
  • ・こまめに汗を拭く
  • ・汗のかいた衣類は積極的に着替える
  • ・入浴時に脇を丁寧かつしっかりと洗う
  • ・喫煙をやめるか減らす
  • ・暴飲暴食を控え飲酒の量を減らす

それでも改善できない場合は手術や病院での治療を検討する

ここで紹介したワキガ対策はすでに行っているけど、ワキガの改善にはつながっていないしニオイが治らない、という方は遺伝による原因が非常に大きいと考えられます。

遺伝による原因が大きいワキガの場合は、今回ご紹介した対策など自力でワキガのニオイを抑えることは非常に難しい状況です。そういった場合は、病院での治療や手術に頼るが必要あるといえます。

ワキガの状態や病院によって費用が抑えられたり、安全面が整っているところもあるので、まずは1度相談することが大切です。

満足率97%!おすすめのワキガクリーム

ワキガ対策としてもっとも効果を期待できるものは、やはりワキガクリームです。最後におすすめするワキガクリームをご紹介します。

クリアネオ

ワキガ専用の匂い対策クリームとして数々のワキガを救ってきた「クオアネオ」がおすすめです。おすすめする最大の理由は、ワキガの原因である菌の繁殖を抑える「イソプロピルメチルフェノール」と汗自体の分泌を抑える制汗作用がある「パラフェノールスルホン酸亜鉛」の2つが配合されていること。

殺菌と制汗の2つを行ってくれることで、ワキガの原因となる要素に対してしっかり対策を行うことが可能です。また、防臭作用が高い「柿渋エキス」を配合していること、無添加・無香料天然植物エキス配合など、あらゆる点でワキガ対策に効果を期待できます。

1日1回の使用でワキガのニオイの予防が可能で、さらに使用したその日から効果を実感できることもおすすめのポイントです。そして何よりも、モンドセレクションを2年連続で受賞している実績を誇っている点に効果の高さを伺えます。

今までワキガに悩み続けていた方は、まずこのワキガクリーム「クリアネオ」を試すことがおすすめです。ワキガ対策をしっかり行って自分の体臭に自信を持てる日々を過ごしましょう。

新着記事