【体験談】男性向け育毛シャンプーの効果とおすすめシャンプー5選

この記事のライター

渡部 しゅん

1988年生まれ。筑波大学中退→営業・販売職を経験→24歳 Webサイト制作・開発の受託で起業。
創業から1年後に法人設立し、SEO・Web解析などWebコンサルティングサービス開始。自営歴 7年。
6年連続で売上・粗利を伸ばし続け「一人ブラック企業化」して疲弊し、今年(31歳)から方針と働き方を変えました。

  • 30歳過ぎてから髪の毛が少し薄くなってきた気がする
  • シャンプーすると、以前よりも結構髪の毛が抜け落ちている
  • 最近髪の毛のハリやコシがなくなってきた
  • ヘアワックスをつけても髪の毛の立ち上がりが悪い

髪の毛でこんなお悩みはありませんか?

この記事では、特に20代後半~30代の男性が将来取り返しがつかないことにならないように、私自身の薄毛体験談と試してみる価値のあるおすすめ育毛シャンプーをご紹介いたします。

私は頭髪の専門家でも何でもありませんが、20代後半から急激に薄毛と頭髪の細さが気になっています。
子供の頃は毛が太く、毛量も多すぎるくらいでした。
しかし、20代半ばで独立してからずっと仕事のストレスと、1日中座りっぱなしでPCを見続ける仕事柄、頭皮が凝り固まりやすく頭皮環境が悪化していたためか、20代後半から急激に髪の毛に異変が起こりました。

この数年間で育毛シャンプーを試したり、過去の頭頂部の写真を何度か撮って保存していたので、一応リアルな情報としてこの記事に活かしたいと思います。

薄毛・抜け毛の要因はいくつかありますが、シャンプーは結構重要です。
まだ大丈夫だろうと気にかけていないと、ある日異変に気づいたときには結構薄毛が進行していたり、毛量や髪の太さをある程度取り戻すまでに時間や手間がかかります。

今からできる対策を最大限行っていきましょう。

薄毛・抜け毛が気になっている方も、まだまだツヤハリ十分でフサフサな方も、ご参考にしていただけたら幸いです。

薄毛・抜け毛の原因となる要素と対策

  • 男性ホルモン
  • ストレス
  • 生活習慣
  • 頭皮環境

男性の薄毛の大半を占めると言われる「AGA(男性型脱毛症)」は、遺伝や男性ホルモンが大きく関係していると考えられています。
遺伝的な要因だけでなく、後天的な生活習慣や環境などの要素から発症する場合もあるようです。

後天的な要素としては、ストレスや生活習慣の乱れによる「血行不良」や、シャンプーの仕方(洗い・すすぎ)や肌質などによる「頭皮環境の乱れ」が大きな原因となり得ます。

血液の流れが悪いと、髪の毛に栄養が行き届かず、髪の毛の成長が鈍り抜けやすくなると言われます。

シャンプーする際の洗い方やすすぎ方、髪の乾かし方などに問題があり頭皮がダメージを受けてしまっていたり、皮脂が多いと髪の毛穴が詰まって髪の毛の成長を阻害してしまいます。

毛髪が抜け落ちてしまったり、産毛のように細くなってしまったとしても、毛包・毛穴が完全に死んでいなければ、再び髪の毛を太く長く育てられる可能性があります。

後天的な要素「ストレス」「生活習慣」「頭皮環境」を改善していきましょう。

このうち育毛シャンプーは、「頭皮環境」の改善・調整に役立つものとなります。

薄毛対策・改善点

  • ストレスを溜めない生活
  • 十分な睡眠・栄養・運動、規則正しい生活
  • シャワーだけで済ませず、湯船につかる(血行促進)
  • 1日中スマホ・PCばかり見続けて、頭皮が凝り固まらないように注意
  • 自分にあった育毛シャンプーを使う(安い市販のシャンプーを使わない)
  • シャンプーの仕方(洗い・すすぎ)や乾かし方に気をつける

普通の市販の安いシャンプーと育毛シャンプーの違い

決定的な大きな違いは、配合されている成分の違いです。

シャンプーには、水のほか、洗浄剤が入っています。

安い市販のシャンプーは、原料費を安く抑えるために、石油系界面活性剤やAES系合成界面活性剤などが主に使われています。
これらの界面活性剤は、頭皮へ深刻なダメージを与えます。

泡立ちが良く洗浄力が高い成分が使われているため、さっぱりするように感じるかもしれませんが、使えば使うほど髪と頭皮を痛め続け、取り返しのつかない状態になるかもしれません。

必ずしも市販の安いシャンプーを否定するわけではありませんが、原料が安い分、頭皮へダメージを与える成分がこっそりと使われていることが多いです。

「ノンシリコンシャンプー」「アミノ酸が肌に優しくダメージを補修」的なことが宣伝文句として書かれていても、その他に配合されている成分などをよく確認する必要があります。
強力な洗浄剤や刺激の強い成分が配合されていて、「ノンシリコン」「アミノ酸」のメリットが特に享受できないものもあります。

【薄毛体験談】育毛シャンプーを使った効果と現在

2016年12月以前 某有名企業の安い市販のシャンプー

ネガティブな評価になってしまうので、商品名は書きませんが、ボトルで1,800円、詰め替え用で400円ほどの市販メンズシャンプーを使っていました。

ちなみに、今回リサーチする中で知ったのですが、このシャンプーは某まとめサイトで、「ある意味での最強シャンプー。全てがデメリット。髪と頭皮が死にます。」と紹介されています。

抜け毛・薄毛が深刻になってきたので、育毛シャンプーの評判を色々と調べて「プログノ」に乗り換えました。

この時、すでに買い置きしてしまっていた市販シャンプーの詰め替え用1パックは一応「また使うこともあるかな」などと思い、戸棚に入れて保管しておきました。

のちに、これを2019年7月から使い始めて、再び大変なことになります。

2016年12月~2018年12月 プログノ

2017年12月の写真

2018年5月の写真

プログノは結構良かったと思います。
気持ちの問題かもしれませんが、結構効いているのを実感できました。

2年間リピート購入し使わせて頂きました。

プログノ 126EX plusをAmazonで見る

ただ、2018年の後半頃から、使い始めた時のようなハリ・コシをあまり実感できないような気がして(単に慣れてしまっただけだったかもしれませんが)、別のシャンプーに乗り換えます。

2018年の後半から、仕事で色々とあり過度のストレス状態が続いていたので、シャンプーの問題ではなく、ストレス・生活習慣・頭皮環境という要因で髪質が悪化していたのかもしれません。

2019年1月~6月 某2,000円前後の育毛シャンプー

値段も手頃で成分も良さそうだったので乗り換えてみましたが、あまり効果は実感できず、可もなく不可もなくという印象でした。

これももしかしたら、シャンプーが微妙なのではなく、ストレス・生活習慣・頭皮環境という要因だったかもしれません。

2019年7月~ 2016年12月以前にも使っていた某有名企業の市販シャンプー

2,000円前後の微妙な育毛シャンプーを使い切って、なんとなく「わざわざ育毛シャンプー買わなくてもいいのかなー」と思い始めていました。

それから戸棚に某市販のシャンプーの詰め替え用が1パック残っていたことを思い出し、「しばらくこれでいいや」と安いシャンプーを使い始めました。

そして悲劇が起こります。

2019年8月の写真

明らかに、来てます。

ここしばらく、髪を乾かしたり仕事で朝髪をセットする際に、手で触って明らかにわかるくらい、毛量の減少とボリュームのなさを感じてはいました。

シャワーを浴びる時も、明らかに、抜け毛が増えていることも薄々気づいていました。

しかし、頭頂部を自分で目視できていなかったので、まさかこんな状態になっているとは、、今回記事を書くために確認して良かったです。
良いきっかけになりました。

市販の安いシャンプーを否定するわけではありませんが、私は二度と使いません。

育毛シャンプーは結局どれがいいの?

1~2ヵ月前から、有名企業の安い市販のシャンプーに戻したところ、抜け毛・薄毛が再びひどくなっていたので愕然としました。

このシャンプーは即刻使うのをやめて、新しいシャンプーを探し始めました。

以前使っていて結構良かった「プログノ」を再購入しようかとも思ったのですが、他の良さそうな育毛シャンプーにもチャレンジしてみようと思いました。

そこで今回、育毛シャンプーについて色々と情報収集をしていて思ったことは、「結局どれがいいの?!」ということです。

検索上位に出てくる色々な頭髪の専門家が書いている記事やシャンプー解析サイトなどの情報を参考に、購入する育毛シャンプー候補を決めてからAmazonなどでリアルなレビューを見ると、一定数良くない評価があり購入意欲を削がれます。

「使って余計に抜け毛が増えた」
「大量にフケが増えてかゆみも出てすぐに利用を中止した」

とか。。

怖っ!

「もう結局どれがいいんだ」「何を信じればいいんだ」

ムダに時間だけが過ぎていき、情報収集にも嫌気が差してきました。

しかし、環境や体質など前提条件が人それぞれ違うし、そもそも万人に絶対の効果がある商品なんてあるわけがないですよね。
一定数、低評価があるのは自然だと思いました。

そして、「自分に本当に効果のあるシャンプーは、やはり実際使ってみないとわからない」という結論に至りました。

私が2016年12月以前と2019年7月からしばらく使っていて抜け毛・薄毛が加速した某有名大手企業のシャンプーも、Amazonなどのレビューを見ると、低評価もあるものの、高評価の方が圧倒的に多いです。

大手の安心感なのか、日用品・消耗品にふさわしいリーズナブルな価格ですし、不満を書く人はそうそういないのか。

それともこのシャンプーを使っても、特に問題ない人が多いのか。

いずれにしても、どのシャンプーも一概に良い悪いとは断定しにくいものだなと思いました。

実体験を踏まえて正直な率直なことを書くと、実際に購入して使ってみないとわからないです。

これから本格的に自分に合うシャンプーを探すために、生活習慣などの改善とあわせて、新しい育毛シャンプーを使い始めた日付や経過写真などを記録しておこうと思います。

新たなシャンプーにチャレンジするのは、お金をムダにする可能性があるだけでなく、抜け毛・薄毛を加速させますので、なかなかリスクを感じるかと思います。

ですが実際、安いシャンプーを使い続けるよりも、いくつか新たな育毛シャンプーを試していく方が、長期的に見たら確実に望む成果を得られる確率が高いです。
早いうちから意識的に対策を行っておくことで、抜け毛・薄毛を抑えて、40代50代になっても若々しくいられる可能性は高まります。

そこそこ高くて評判の良い育毛シャンプーでも、自分には合わないという可能性も十分あります。
そのシャンプー代はムダになるかもしれませんが、合わない場合は即刻使用を止めて、他の育毛シャンプーを探せばいいと思います。

このまま見過ごして、将来の人生の充実や自信を大幅に削ぐ結果になることを考えたら、多少のリスクや目先の数千円は全く惜しくないので、今から試行錯誤しながら自分にとってのベストな対策(育毛シャンプーや生活パターンなど)を見つけ出し、継続的に実施していこうと思いました。

試してみる価値のある育毛シャンプーおすすめ5選

髪や頭皮にダメージを与え得る成分を含む商品は除外し、私が実際に使用していたものも含め、頭皮環境の改善や育毛効果が期待できそうな商品をまとめました。

ケフトル アミノシャンプーEX

アミノ酸・オイル・泥成分で毛穴をしっかり洗い、ハリとボリューム感のある髪へ導いてくれる育毛シャンプーです。

全70種類の配合成分は上質で、育毛効果や頭皮環境の改善を期待できます。

香料、着色料、シリコン、アルコール、石油系界面活性剤、鉱物油、紫外線吸収剤など不使用の化学化合物無添加シャンプーです。

価格: 4,320円(2019年8月18日現在)

公式サイトで詳しく見る

アルガンK2シャンプー

石油系でも石鹸系でもない、アミノ酸系のシャンプーだから、肌に優しく頭皮をケアできます。

100kgの実からわずか1リットルしか採油されないアルガンオイルが、ボリュームダウンの原因と言われる不飽和脂肪酸の不足やビタミンEの不足を補い、頭皮環境を健やかに改善してくれます。

アルガンオイルは、人体との相性が非常に良く、頭皮ケアに優れているため、世界中で注目されているようです。

価格: 3,980円(2019年8月18日現在)

公式サイトで詳しく見る

INZEALシャンプー

特に育毛効果が高いというわけではないようですが、アミノ産系の洗浄剤や様々な植物エキス配合で、総合的にクオリティーと満足度の高いシャンプーです。

こちらもやはり一定数「合わなかった」という低評価があるようですが、人によるようなので、試してみる価値の高い育毛シャンプーと言えます。

価格: 3,260円(2019年8月18日現在)

公式サイトで詳しく見る

プログノ 126EX plus

プログノ 126EX plus

ヘアコンタクト、増毛などでおなじみのプロピアさんのヘアケアシリーズブランドです。

髪が細くなってきたり立ち上がりが悪いことが気になっていて、髪を太くしたくて購入したので、当時はボトルに貼ってある「髪をぶっとく!育毛サロンシャンプー」という謳い文句が心強く感じました。

3種類のプロテインとペプチド配合で、髪の主成分であるタンパク質を補い、ハリ・ツヤ・コシのある髪へ導いてくれる感じがあります。

緑藻エキス、褐藻エキス、紅藻エキス、ゲンチアナ根エキス、シラン根エキス、オタネニンジン根エキス、センブリエキス、卵黄油などの天然由来成分と高保湿・低刺激のシルク洗浄剤も配合されています。

まだ使用したことのない方は一度お試しいただく価値のあるシャンプーだと思います。

価格: 3,078円(2019年8月18日現在)

公式サイトで詳しく見る

リーブ21 アクティシャンプーR

リーブ21 アクティシャンプーR (300ml)

こちらのシャンプーは、昨日購入してみました。

育毛効果が高いというよりも、徹底的に低刺激なタイプのシャンプーのようです。

頭皮環境改善につながり得るエキスが多く配合されていて、まろやかでマイルドな洗浄力にも期待がかかります。

これから使い始めますが、変化や効果があればおって記録を公開できたらと思います。

価格: 4,860円(2019年8月18日現在)

公式サイトで詳しく見る

関連する投稿

新着記事